缶詰ラベルコレクション (ビジュアル文庫)

明治から昭和の缶詰ラベル約550点を収録。
バラエティ豊かなデザインや配色、意匠の数々をフルカラーで紹介。

日常の保存食として身近に親しまれている缶詰が日本で初めて製造されたのは、
今からおよそ150年前、1871(明治4)年のことです。
当時の缶詰の販売は輸出が大半を占めており、
残存のラベルには海外に向けてつくられたものが多く残されています。

本書では、明治10年から昭和期にかけて印刷された国内・輸出用の缶詰ラベル約550点を収載しています。
魚類、肉類、甲殻類、果実や野菜から食卓に並ぶおかずまで、
沢山の食材が描かれたラベルからは、当時の日本のもつ豊富な食料資源や
国際競争のなかで培われていった高いデザイン力が読み取られます。
卓越したデザインの奇抜さ、新鮮さには、近代日本という時代の息吹も投影されているのでしょう。
制作時より数十年を経たいまなお新鮮な魅力に溢れる、
缶詰ラベルの往時の商業デザインをお楽しみください。

寄稿:安西水丸
デザイン:原条令子

書名:缶詰ラベルコレクション
著者名:公益社団法人日本缶詰協会監修
新書:352ページ
出版社:青幻舎
発行:2012年12月1日初版 
状態:1読のみの新古本です。書き込みや破れなどはありません。


◆注意事項
・タイトルの/以降は検索用に表記しているものです。
・定休日は取引を休止しておりますので予めご了承願います。
・購入手続きのタイムラグで手続きは完了しているのに品切れとなる場合がございます。その際はご容赦ください。
・当方からの連絡に対し48時間以内に御返信頂けない場合はご購入を取り消しさせて頂きますのであらかじめご了承願います。


◆ショップ情報
・最新情報はツイッターもご確認ください → https://twitter.com/TumblinDice2014
・ヤフオクでの評価 → https://bit.ly/3FWq9te
・amazonでの評価→ http://amzn.to/1mmCVpB
型番 bk00007
在庫状況 在庫 1 売切れ間近!
販売価格
1,298円(税118円)